歯の黄ばみ・着色の原因まとめ

ホワイトニングサロンBeaute神戸元町デンタルクリニックのホワイトニング症例・ブログです。

ino1-1

こんにちは。ホワイトニングサロンBeaute神戸元町デンタルクリニックです。

みなさんは、歯の黄ばみ・着色の原因は何か知っていますか?

今回は、歯科関係者でもはっきりと知らない場合が多い、歯の黄ばみ・着色の原因についてホワイトニング専門クリニックならではの視点からご説明したいと思います。

1.歯が着色する原因



着色する原因には大きく分けて外部由来のものと内部由来のものに分けられます。

1)外部由来のもの

1.飲食物による着色

 

普段口にしている飲食物による着色です。
コーヒー、お茶、ワインなどのタンニン系化合物を含んだ飲み物が特につきやすい傾向があります。

特に、意外かもしれませんが、コーヒーより赤ワインや紅茶・お茶(タンニンが強い)のほうが着色しやすいです。

2.喫煙による着色

煙草のニコチン(ヤニ)の大半はエナメル質表面に沈着し、クリーニングで除去可能です。


しかし、長期間の喫煙では着色が歯質内部に浸透しているため、クリーニングだけではとれません。
ホワイトニングが必要となります。

3.虫歯による着色

虫歯により脱灰した歯質に、黒色色素産生菌の色素や上述の飲食物が浸透し、さらに着色
していきます。
エナメル質表層の虫歯は経過観察or治療を行います。
  

*初期の脱灰段階では、チョーク様の白濁斑を呈し、これを(ホワイトスポット)といいます。
ホワイトスポットを気にして来院される方もいらっしゃいます。


4.口腔清掃不良による着色

色素生成菌により歯の色が緑色、黒色になる。よほどのことがないと、緑色にはなりません。

5.薬剤による着色

ヨード系うがい薬(イソジンなど)、Ag+など金属イオン配合の口臭予防洗口剤を使っていると、着色してしまいます。

クロルヘキシジン系洗口剤(リステリン、コンクールなども金属イオンが配合されている)も気を付けましょう。

歯を白くしたい場合は、リステリンなどは避けましょう。
 

6.金属の補綴物による着色

メタルコア、アマルガム、メタルボンドなどに使われる腐食性の強い金属から金属イオンが溶け出し、歯肉や歯質が変色するケースがあります。

歯茎に金属が沈着してしまうと、メタルタトゥーとなって除去することができません。
(切開やレーザー治療などが必要となりますし、完全に除去できる保証もありません)

普段から、金属を使わない治療をするほうがベターです。

7.光重合型コンポジットレジン

光重合触媒として配合されているアミン系化合物により、経時的に変色します。

研磨などで光沢感を戻すことは可能。レジンをホワイトニングすることはできません。
レジンの色が気になる場合は、改めて再度やりかえることが必要です。

まずは天然のほかの歯をホワイトニングで白くしてから、レジン(詰め物)をその白さに合わせてつめかえることがベストです。

2)内部由来のもの

歯の黄ばみ・着色が内部由来の場合は、クリーニングをしても白くなりません。
ホワイトニングを行わないと白くなりません。

1.加齢による歯の着色

もっとも多いのが、加齢による歯の着色です。

加齢によりエナメル質がすり減り薄くなると、象牙質は歯髄を守るため第2象牙質を作り厚みを増していきます。
その結果、象牙質の黄色い色が透けて黄ばみが目立つようになります。

もともとの象牙質の色が生まれつき決まっているので、下の前歯でエナメル質が薄い場合は注意することが必要です。

また、エナメル質はほとんど無機質で構成されていますが、その隙間に着色物質が入り込み、歯の変色として表れてくることもあります。

2.遺伝性疾患

遺伝性疾患は非常に稀ですが、まれにおられるので歯科関係者は注意してお口の中を拝見しています。

エナメル質形成不全症

軽度では一部に線条や白濁がみられ、重度になると象牙質が露出し歯が褐色となります。
ケースにより審美治療かホワイトニングか、十分注意して適応を判断しています。

象牙質形成不全症

グレーや青みがかった褐色

先天性ポルフィリン症

象牙質のカルシウムにポルフィリンが沈着し、歯冠がピンク〜赤褐色に変色

低フォスファターゼ血症

カルシウムーリン代謝が阻害され、歯は黒褐色に変色

3.代謝性疾患

これら代謝性疾患も非常に稀で、教科書の中でしかほとんど見られないケースです。

・上皮小体機能亢進症:黒色
・上皮小体機能低下症:白亜色
・先天性梅毒:褐色〜黒色
・外胚葉異形成症:褐色
・先天性タンパク血症:褐色
・過ビリルビン血症:褐色
・ビタミンA,C,D欠乏:黒色〜褐色

4.失活歯

血液や歯髄組織変成物が象牙細管内に侵入し、緑色・灰色・黒色などに変色すると考えられています。  
歯の神経治療が終了していることが絶対条件。歯科医によるX線写真の確認が必要です。
 

5.内部吸収

外傷による出血や感染により、歯髄側から肉芽組織が増殖し、硬組織が吸収されて歯の表面にピンク斑がみられます。

6.フッ化物(斑状歯)

エナメル質表面に不定形の白濁〜褐色がみられます。

7.テトラサイクリン

出生時〜6歳くらいの歯の形成期にテトラサイクリン系抗生剤を投与されていると、グレー系〜黒色の強い変色がおこる。変色が左右対称に発現するのが特徴。



ファインマンのテトラサイクリン変色歯分類というものがあり、着色程度によってホワイトニング可能かどうか、診断しています。

ご自身がテトラサイクリン歯であるか、不安な場合は、遠慮なくクリニックにお問い合わせください。
   

ホワイトニングサロンBeaute神戸元町デンタルクリニック
兵庫県神戸市中央区元町通2丁目4番10号サンアポロビル 5階
JR神戸線 元町駅から徒歩2分.
土日祝日営業

本当に歯を白くしたい方へ

「歯を白くするのにどれくらい期間・回数がかかるの?」「しみるのが不安」「早く白くしたい」などご不安はございませんか?

ホワイトニング専門歯科のプロフェッショナル集団Beauteがあなたの歯質を拝見し、正確な回数をお答えいたします。

無理な勧誘は一切おこなっておりません。
男性や年配の方でもお気軽にお越しください。