虫歯にならないおやつの選び方とは?
虫歯にならないおやつの選び方とは? おやつ=甘いものと考えがちですが 飲み物?食べ物?みなさんはお子様のおやつに何を選んでいますか? 今回は虫歯にならない、またお口を育てるのに最適なおやつの選び方をご紹介いたします。 1、おすすめのおやつ代表 理想的なおやつに、おにぎり・うどん・お餅などのでんぷん質が挙げられます。血糖値の上昇が砂糖を含むおやつより緩やかです。 おやつ=4回目の食事といわれています […]
虫歯にならないおやつの選び方とは? おやつ=甘いものと考えがちですが 飲み物?食べ物?みなさんはお子様のおやつに何を選んでいますか? 今回は虫歯にならない、またお口を育てるのに最適なおやつの選び方をご紹介いたします。 1、おすすめのおやつ代表 理想的なおやつに、おにぎり・うどん・お餅などのでんぷん質が挙げられます。血糖値の上昇が砂糖を含むおやつより緩やかです。 おやつ=4回目の食事といわれています […]
みなさんご自身の足指、よくみられたことありますか?どのような状態ですか? 健康な足指はまっすぐきれいに伸び、しっかり開いています。全ての指が床についている状態です。 足指が安定していれば姿勢も安定し、お口の発育にも良い影響を与えます。 今回は足と姿勢と全身の健康について考えてみたいと思います。 足指の変形とは? 大人だけでなく子供にも見られる様々な足指の変形。原因は足に合わない靴をはくことから起こ […]
歯は食事やおやつの時に、食べ物を細かく噛み砕いて消化しやすくする役割はもちろん、発音を助ける、表情をつくる、体の姿勢やバランスを保つ、ものを噛むことで脳に刺激を与えるなど私たちの毎日の暮らしに不可欠な役割を担っています。 歯の役割と子供のお口の発達について考えたいと思います。 歯の種類と役割 歯の種類は大きく分けて「切歯」「犬歯」「臼歯」です。通常切歯と犬歯を合わせて前歯、犬歯から後ろを奥歯と読ん […]
歯を白くすると歯並びが気になったり、歯並びを整えると歯の色が気になったり、みなさんご経験があるかもしれません。 矯正とホワイトニングはとても相関性があります。 当院では矯正歯科と連携しておりますので、矯正患者様のブラッシングについて紹介します。 虫歯や歯周病のリスク 矯正すると歯ブラシがいき届きにくいため虫歯や歯周病のリスクが高くなります。 歯と歯の間、器具と歯面の隙間、歯を抜いた隙間、また食べ物 […]
今日はリップエステのお話です。 皆さんは普段どのようなリップケアをされていますか? リップクリームを乾いた時に塗る、 こだわりのリップがある、 特に何もしていない などさまざまではないでしょうか。 私たちはホワイトニングの施術の際に唇もよく観察します。 唇の乾燥や荒れ、血色が悪い、ハリがない、などもったいないと思うこともしばしば。 今はマスク生活もあってか、唇が乾燥する方が増えているように思います […]
平素より、ホワイトニングサロンBeaute枚方をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 日頃より皆様の温かいお言葉や応援を頂戴し深く感謝しております。 Beauteは、創業以来、上質な施術を提供するために日々研鑽を積み重ねてまいりました。 この度、昨今の世界情勢により材料費が高騰しており、より皆様にご満足いただけるサービスを提供させていただくために、2022年10月より、価格改定させていた […]
この度、ホワイトニングサロンボーテ枚方店は 岡東町の現代枚方駅前ビルに移転することとなりました。 辻村矯正歯科とボーテは同じフロアになります。 これを機により質の高い歯科治療、予防医療を目指してスタッフ一同努力してまいります。 皆様のご来店を心よりお待ちしております。 移転に伴うスケジュール 臨時休診期間:8月11日(木)~21日(日) 移転オープン:8月22日(月)〜 臨時休診中はお電話がつなが […]
何気なく生活している中でちょっとした〝癖〟ってありませんか?? 歯並びに影響を与えるもので言うと、頬杖をつく・うつ伏せ寝・横向き寝・爪を噛む・唇を舐める・片噛みなどです。これらを態癖といいます。 日常化している癖は無意識なので自分では気づかないこともあるのです。 もしかしたら皆様もちょっとした癖が日常化し、歯を動かしたり、顔の歪みを引き起こしているかもしれません。 態癖の基礎知識 歯はたった数グラ […]
皆さんこんにちは☺️ 歯科衛生士の小林です🦷 今回は、先日行った口腔内写真研修についてご紹介させていただきます📸 先日、お休みの日に講師の先生をお呼びして口腔内写真撮影のトレーニングとテストを各店舗ごとに行いました。 私はナイストライだったので練習積んで再試験に備えているところです😅💦 口腔内写真とは? 口 […]
withコロナと言われるようになった今の時代、ご自身の身体をどのように守ることができるのか、お口の中との関係をお話致します。 結論からお伝えすると、お口の中の清潔さが大きく関わります。 お口の中の菌の数 お口の中にはこれだけの菌がいます。そして歯磨きをするしないでこれだけ菌数がかわるのです。 そもそもお口の中と関係あるの? では、なぜお口の中が自身の健康にかかわるのでしょう。カウンセリング時のヒア […]